2025.01.19
『 名月や 池をめぐりて 夜もすがら 』 松尾芭蕉
query_builder
2024/09/17
『 名月や 池をめぐりて 夜もすがら 』 松尾芭蕉
(名月が出ているなぁ。池をめぐって風景を楽しんでいるうちに夜も更けてしまった。)
よくお客様にお鮨は手で食べた方がいいのか箸でたべた方がいいのかと聞かれる事が有ります。
結論からいうと、どちらでも問題ありません。そもそも、なぜ寿司を手で食べる風習があるのかについては、江戸時代にさかのぼります。寿司が、現代でいう“ファストフード”のような存在だったことが関係しています。
江戸の忙しい庶民が手軽に食べられる軽食として、人気を集めた握り寿司。屋台で提供され、その場で立ちながら手でつまんで食べるスタイルが一般的だったといわれています。人々が店ののれんで手を拭いて出入りしたため、「のれんが汚れている寿司屋はうまい、繁盛している」という言い伝えも生まれたほどです。
「寿司は手で食べるもの」というのはこの名残で、今は箸を使っても問題ありません。いずれも、寿司を持ち上げる際にシャリが崩れないよう注意しましょう。
箸を使って食べるときのコツは、寿司をまっすぐ上に持ち上げようとしないことです。そうすると崩れやすくなります。箸でシャリの真ん中あたりを軽く挟み、寿司を少し横に寝かせるようにしましょう。
手で食べる際は、親指と人差し指、中指を使って寿司の側面とネタを軽くつまみ、横に寝かせて持ち上げます。
(長文になり失礼しました)
本鮪が素晴らしくなって来ました
これからおすすめです
いつも『鮨処くどう』をご贔屓下さりありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
私事①
地元のお祭りでした
私事②
調布市の鮨の名店『てこや』の大将から
摘みたての酢橘を頂きました。
#鮨処くどう
#南青山寿司
#青山寿司
(名月が出ているなぁ。池をめぐって風景を楽しんでいるうちに夜も更けてしまった。)
よくお客様にお鮨は手で食べた方がいいのか箸でたべた方がいいのかと聞かれる事が有ります。
結論からいうと、どちらでも問題ありません。そもそも、なぜ寿司を手で食べる風習があるのかについては、江戸時代にさかのぼります。寿司が、現代でいう“ファストフード”のような存在だったことが関係しています。
江戸の忙しい庶民が手軽に食べられる軽食として、人気を集めた握り寿司。屋台で提供され、その場で立ちながら手でつまんで食べるスタイルが一般的だったといわれています。人々が店ののれんで手を拭いて出入りしたため、「のれんが汚れている寿司屋はうまい、繁盛している」という言い伝えも生まれたほどです。
「寿司は手で食べるもの」というのはこの名残で、今は箸を使っても問題ありません。いずれも、寿司を持ち上げる際にシャリが崩れないよう注意しましょう。
箸を使って食べるときのコツは、寿司をまっすぐ上に持ち上げようとしないことです。そうすると崩れやすくなります。箸でシャリの真ん中あたりを軽く挟み、寿司を少し横に寝かせるようにしましょう。
手で食べる際は、親指と人差し指、中指を使って寿司の側面とネタを軽くつまみ、横に寝かせて持ち上げます。
(長文になり失礼しました)
本鮪が素晴らしくなって来ました
これからおすすめです
いつも『鮨処くどう』をご贔屓下さりありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
私事①
地元のお祭りでした
私事②
調布市の鮨の名店『てこや』の大将から
摘みたての酢橘を頂きました。
#鮨処くどう
#南青山寿司
#青山寿司
----------------------------------------------------------------------
鮨処 くどう / Sushi Kudou
住所:東京都港区南青山2丁目11−15
セピア絵画館 2階
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.01.05『 正月や 村の小すみ...『 正月や 村の小すみの 梅の花 』 ...
-
2024.12.31皆さま今年も一年大変...皆さま今年も一年大変お疲れ様でした。 そして「...
-
2024.12.17『うつくしや年暮れき...『うつくしや年暮れきりし夜の空 』 ...
-
2024.12.02『 白足袋の よごれ尽...『 白足袋の よごれ尽せし 師走哉 』 ...
-
2024.11.16『 霜月や 雲もかから...『 霜月や 雲もかからぬ 昼の富士 』 ...
-
2024.11.01『 このもより かのも...『 このもより かのも色こき 紅葉かな』 ...
-
2024.10.15『 ほろほろと むかご...『 ほろほろと むかご落ちけり 秋の雨 』 ...
VIEW MORE